2020/06/20
テレビ朝日「週刊ニュースリーダー」に弊社・代表取締役CEO 山﨑が登場
6月20日(土)テレビ朝日「週刊ニュースリーダー」に弊社・代表取締役CEOの山﨑が出演いたしました。「リーダーが行く!ニュース最前線」のコーナーで、新型コロナウイルス対策の新技術として、植物由来の糸で編んだ繰り返し使える抗菌マスク「Bio Face」シリーズを紹介していただきました。新発売の冷感タイプをはじめ「Bio Face」シリーズは、LIMEX STOREでお買い求めいただけます。
詳細はこちら>>
「Bio Face」シリーズ 購入はこちら>>
2020/06/19
デリバリー、テイクアウトの需要増加に伴い、石灰石を主原料とする食品容器「LIMEX Lunch Box」を販売開始
弊社は、石油由来プラスチック使用量の削減に貢献する、地球環境に配慮した食品容器「LIMEX Lunch Box」の販売受付を本日より開始しました。「LIMEX Lunch Box」は、石灰石を主原料とすることで既存の石油由来プラスチックの食品容器と比較して、石油由来樹脂の使用量を削減することができます。TBMは今後、「LIMEX Lunch Box」の販売を契機に、真空成型容器の開発、成形メーカー様との連携を強化して参ります。
プレスリリースはこちら>>
2020/06/19
TBM、Bioworks、植物由来の糸で編んだ、 洗える抗菌マスク「Bio Face」シリーズの新商品として、 夏用・冷感タイプの「Bio Face」マスクを発売
弊社と、高機能なバイオプラスチックの改質剤を開発するBioworks株式会社(本社:京都府相楽郡、代表取締役CEO:今井行弘、以下バイオワークス)は、繰り返し使える“植物由来の糸で編んだ、洗える抗菌マスク”「Bio Face」シリーズの新たなラインナップとして、夏の時期でも快適に使える、接触冷感仕様の「Bio Face 冷感タイプ」と「Bio Face Lite冷感タイプ」の販売を開始したことをお知らせいたします。今後、TBMとバイオワークスは、世界的なマスク不足、需要の増加、また従来のマスクの多くが、石油由来プラスチックでつくられている使い捨てのプラスチック製品であることを踏まえて、マスクのリユースを促進し、再生可能資源である植物由来の原料を用いることで、エコノミーとエコロジーの両立を追求していきながら、グローバルで「Bio Face」シリーズの提供を拡大して参ります。
プレスリリースはこちら>>
「Bio Face」シリーズ特集ページはこちら>>
2020/06/12
TBM、Bioworks、新型コロナウイルス対策の新たなシリーズ商品として、植物由来の糸で編んだ、洗える抗菌マスク 「Bio Face Lite」を発表
弊社と、高機能なバイオプラスチックの改質剤を開発するBioworks株式会社(本社:京都府相楽郡、代表取締役CEO:今井行弘、以下バイオワークス)は、新型コロナウイルス感染症拡大による世界的なマスク不足の問題解決に貢献すべく、「Bio Face Lite(バイオフェイスライト)」の先行受注を開始します。「Bio Face Lite」は、先日発表した「Bio Face※」と同様に、植物由来のポリ乳酸の糸で製造されており、洗って繰り返し使用可能です。ポリ乳酸の環境性能、生体適合性に加えて、人の肌と同じ弱酸性で、抗菌性、付け心地の良さなど実用的な機能性を兼ね備えており、よりリーズナブルな価格で提供することが可能です。今後、TBMとバイオワークスは、世界的なマスク不足、需要の増加、また従来のマスクの多くが、石油由来プラスチックでつくられている使い捨てのプラスチック製品であることを踏まえて、マスクのリユースを促進し、再生可能資源である植物由来の原料を用いることで、エコノミーとエコロジーの両立を追求していきながら、グローバルで「Bio Face Lite」の提供を拡大して参ります。
プレスリリースはこちら >>
「Bio Face」シリーズ特集ページはこちら >>
個人のお客様の購入はこちら >>
2020/06/03
セブン&アイ・フードシステムズ、TBM、リコージャパンが連携し、
LIMEXの資源循環モデルを開始
弊社と株式会社セブン&アイ・フードシステムズ、リコージャパン株式会社は、石灰石を主原料とする新素材「LIMEX(ライメックス)」を用いたシートで作成したメニューを使用後に回収し、店舗で使用するトレーに再生利用する資源循環(アップサイクル)スキームを構築しました。セブン&アイ・フードシステムズが運営するカフェ業態「麴町珈琲」で使用されたLIMEX製のメニューを回収し、ペレット化した素材などを用いてドリンクバー用のトレーに再製品化し、デニーズ店舗で使用します。この取り組みを通じて、限りある水資源の有効活用、石油依存の低減、新たな循環型システムの構築などを図り、持続可能な社会の実現につなげていきます。
プレスリリースはこちら >>
2020/05/29
TBM、持続可能な社会に向けて地球の資源、環境問題に立ち向かう
ソーシャル・プロジェクト、「Bridge.」を始動
弊社は、持続可能な社会に向けて、地球の資源、環境問題に立ち向かうソーシャル・プロジェクト、「Bridge.」を始動しました。第1弾として、新型コロナウイルス感染(COVID-19)拡大による、世界規模の衛生マスク不足の問題解決に貢献すべく、植物由来の糸で編んだ洗える抗菌マスク「Bio Face」を、開発途上国においてマスクの確保が困難な一般市民の方々に寄贈します。なお、「Bio Face」を寄贈するパートナーとして、株式会社ティーアンドエスと基本合意し、国連人間居住計画アジア太平洋事務所などと連携して、10万枚のマスクを寄贈することを目標に致します。今後、TBMは企業理念の実現を目指し、社名の由来(Times Bridge Management)でもある、次の時代に橋を架ける使命を果たしていくために、ソーシャル・プロジェクト、「Bridge.」を通して、持続可能な社会づくりに貢献してまいります。
プレスリリースはこちら >>
「Bridge.」特設サイトはこちら >>
クラウドファンディングはこちら >>
2020/05/27
「日経ビジネス」に掲載
コロナで生まれ変わるスタートアップ生態系
企業のトップやリーダーに向けた経済メディア「日経ビジネス電子版」にて、「コロナで生まれ変わるスタートアップ生態系」という特集の中で、弊社・代表取締役 CEOの山﨑のインタビュー記事が掲載されました。新型コロナウイルス感染拡大が世界的に広がる中で、植物由来の糸で編んだ繰り返し使える抗菌マスク「Bio Face」と、環境性と抗菌性を兼ね備えた「LMEXマスクケース」の開発を通じた今後の事業展開について紹介されています。ご覧いただけますと幸いです。
詳細はこちら >>
2020/05/26
アウトドア情報サイト「BE-PAL」に掲載
注目の新素材!抗菌マスクケースと、地球にやさしい抗菌マスク
小学館のアウトドア情報誌「BE-PAL」のWebサイトに、TBMの商品が掲載されました。外出時に持ち歩くと便利なアイテムとして、環境性と抗菌性を兼ね備えた「LMEXマスクケース」と、植物由来の糸で編んだ繰り返し使える抗菌マスク「Bio Face」が紹介されています。ご覧いただけますと幸いです。
詳細はこちら >>
2020/05/15
TBMの組織、カルチャーを伝える新メディア
「Times Bridge Media」を開設
この度、当社は新たな情報発信の取組みとして、TBMの組織、カルチャーを伝える新メディア 「Times Bridge Media」を開設致しました。TBMには、業界を問わず多様な仲間が在籍しており、年齢も20代~90代と若手とシニアが共働して、地球規模の課題に対して「TBMをやる」ために集まり、日々挑戦をしています。さらなる飛躍に向けて、社内外のメンバーにTBMのメンバーの橋を架ける挑戦への想いを知っていただき、応援してくださるファンの輪が大きくなっていくように、組織やカルチャーが伝わる情報を発信していきます。TBMのパートナーの皆様、これからTBMと取引を考えられている皆様、TBMへの入社を考えられている皆様に、是非ご覧いただけますと幸いです。
Times Bridge Media はこちら >>
2020/05/12
組織改善の“DO”が見つかるメディア「DIO」に掲載
「スコアが継続的に高いチーム」と「スコアを大幅に向上させたチーム」が取り組んだこと
㈱アトラエが運営する、エンゲージメント向上に取り組む全ての人事・マネージャーをサポートするWebメディア「DIO」に、TBMが掲載されました。「DIO」は「組織改善の“DO”が見つかるメディア」という構想のもと、組織改善に取り組む人事・マネージャー向けに具体的な組織改善施策を紹介するWebメディアです。㈱アトラエが提供する組織改善プラットフォーム「wevox」の活用を通じて、組織文化形成に向けた具体的な施策や理想とする組織のあり方について語った、コーポレーション・コミュニケーション本部 執行役員CMOの笹木と、開発・生産本部 本部長の水野のインタビューを紹介していただきました。ご覧いただけますと幸いです。
詳細はこちら >>
2020/05/11
求人情報サイト「AMBI」に掲載
日本から世界へ、ユニコーンTBMが挑む、地球規模の社会課題解決
若手ハイキャリアに特化した求人情報サイト「AMBI」に、海外事業部 部長・中村のインタビュー記事が掲載されました。「日本から世界へ、ユニコーンTBMが挑む、地球規模の社会課題解決」というタイトルで、中国・河南省でのLIMEX事業プロジェクトをはじめとするLIMEXの海外展開を通じて、グローバルでのサステナビリティ革命の実現に向けた思いが紹介されています。ご覧いただけますと幸いです。
詳細はこちら >>
TBMリクルートサイトはこちら >>
2020/05/08
「WWD JAPAN」に掲載 洗える抗菌マスクを発売
ファッション業界専門誌「WWD JAPAN」のWEBサイトに、TBMとバイオワークスが開発した、植物由来の糸で編んだ洗える抗菌マスク「Bio Face」が紹介されました。「Bio Face」は、ニット編み機で世界的なトップメーカーである株式会社島精機製作所と連携して、植物由来のポリ乳酸の糸で製造されており、洗って繰り返し使用することも可能です。またポリ乳酸の環境性能、生体適合性に加えて、人の肌と同じ弱酸性で、抗菌性、付け心地の良さなど実用的な機能性も兼ね備えたマスクです。
詳細はこちら >>
「Bio Face」詳細はこちら >>
2020/05/06
@DIMEに掲載 国内スタートアップが実施する新型コロナ対策のサービス
すぐに使える最新情報を発信する、小学館ダイム公式サイト「@DIMEアットダイム」に、TBMが掲載されました。「想定時価総額が上位の国内スタートアップが実施する新型コロナ対策のサービス3選」という記事の中で、新型コロナウイルス対策として販売を開始した、LIMEXシートに抗菌加工を施した「LIMEXマスクケース」が紹介されました。「LIMEXマスクケース」は、石灰石を主原料とすることで既存の石油由来プラスチックのマスクケースと比較して石油由来プラスチックの使用量を抑えています。また、市販のマスクを数日間使い回す際や、食事時や自宅にて一時的に外す際など、衛生的な管理によるマスクの使用が求められる今、シート表面への抗菌加工によって貴重なマスクを衛生的に使用できる抗菌性を有しています。
詳細はこちら >>
「LIMEXマスクケース」詳細はこちら >>
2020/05/04
4月10日に株式会社オルタナが記事で掲載した
LIMEX製袋の第三者の検査機関による成分分析結果について
2020年4月10日に株式会社オルタナが掲載したLIMEXに関する記事について、弊社は「抗議文」、また、5月1日付で「LIMEX製袋の成分分析結果について」と題して、容器包装リサイクル法上の問題が何ら存在しない旨の当社の認識を開示しております。5月1日付の開示でご報告したとおり、オルタナ社から成分分析結果を公表されたSPINNS向けの袋製品について、第三者の検査機関による分析結果が届きましたので、検査機関からの許諾を得て詳細な分析結果を公開するとともに、その概要についてお知らせします。本件記事により、弊社をご支援頂いている多くのステークホルダーの皆様に多大なご心配をおかけしたことをお詫び申しあげます。社員一同、さらなる環境負荷低減に向けた企業活動をより一層推進して参ります。
SPINNS向けLIMEX製袋の第三者の検査機関による成分分析結果はこちら >>
公開質問状に対する弊社の見解はこちら >>
抗議文の内容はこちら >>
2020/05/01
2020年4月27日に株式会社オルタナが掲載した公開質問状について
2020年4月10日に株式会社オルタナが掲載したLIMEXに関する記事について、弊社が、「容器包装リサイクル法の委託料金の適用外」であると偽って販売しているかのような指摘がなされていますが、抗議文のとおり厳重に抗議したところ、4月27日に株式会社オルタナから公開質問状が公表されました。弊社の見解を以下の通りお知らせします。本件記事により、弊社をご支援頂いている多くのステークホルダーの皆様に多大なご心配をおかけしたことをお詫び申しあげます。社員一同、さらなる環境負荷低減に向けた企業活動をより一層推進して参ります。
公開質問状に対する弊社の見解はこちら >>
抗議文の内容はこちら >>
2020/04/30
デザイン情報メディアマガジン「AXIS」に掲載
植物由来の洗える抗菌マスク「Bio Face」が登場
創造性を刺激するデザイン情報メディアWebマガジン「AXIS」にて、植物由来の洗える抗菌マスク「Bio Face」が掲載されました。「Bio Face」は、ニット編み機で世界的なトップメーカーである株式会社島精機製作所と連携して、植物由来のポリ乳酸の糸で製造されており、洗って繰り返し使用することも可能です。またポリ乳酸の環境性能、生体適合性に加えて、人の肌と同じ弱酸性で、抗菌性、付け心地の良さなど実用的な機能性も兼ね備えたマスクです。
詳細はこちら >>
2020/04/29
日刊工業新聞に掲載 中小・ベンチャー、再利用マスク開発相次ぐ
4月28日(火)発刊の日刊工業新聞にて、TBMに関する記事が掲載されました。「中小・ベンチャー、再利用マスク開発相次ぐ」という記事で、TBMとバイオワークスが開発した、植物由来の糸で編んだ洗える抗菌マスク「Bio Face」が紹介されています。ご覧いただけますと幸いです。
詳細はこちら >>
2020/04/27
“植物由来の糸で編んだ、
洗える抗菌マスク”「Bio Face」を開発
国内外から先行受注開始
弊社とバイオワークス株式会社は、新型コロナウイルス感染症拡大による世界規模の衛生マスク不足の問題解決に貢献すべく、洗える抗菌マスク「Bio Face」を開発したことを発表致します。本製品の企画・販売を実施して頂けるパートナー企業・団体様を広く募集いたします。従来のマスクの多くは、石油由来プラスチックでつくられている、使い捨てのプラスチック製品です。「Bio Face」は、ニット編み機で世界的なトップメーカーである株式会社島精機製作所と連携して、植物由来のポリ乳酸の糸で製造されており、洗って繰り返し使用することも可能です。またポリ乳酸の環境性能、生体適合性に加えて、人の肌と同じ弱酸性で、抗菌性、付け心地の良さなど実用的な機能性も兼ね備えたマスクです。本日より、国内外から「Bio Face」の先行受注を開始致します。今後、弊社とバイオワークス株式会社は、世界中のマスク不足、需要の増加に対して、マスクのリユースを促進し、再生可能資源である植物由来の原料を用いることで環境性能を追求していきながら、海外での生産を拡大していきます。
*「Bio Face」は、Bioworks株式会社が商標登録出願中です。
プレスリリースはこちら >>
「Bio Face」特集ページはこちら >>
個人のお客様の先行予約はこちら >>
2020/04/22
Forbes JAPANに掲載 BtoBtoCの基本概念と成功事例を解説
グローバルビジネス誌「Forbes JAPAN」の「『三方よし』の関係性を築けるか BtoBtoCの基本概念と成功事例を解説」という記事の中で、TBMが掲載されました。本記事は、導入する企業と購入する消費者、「Win-Win-Win」(三方よし)の関係性が鍵となる「BtoBtoC」のビジネスモデル事例を紹介しており、その成功事例の1つとして、プラスチックや紙の代替となる新素材LIMEXの特徴や、LIMEX事業のビジネスモデルが紹介されています。
詳細はこちら >>
2020/04/20
2020年4月10日に株式会社オルタナが
掲載した記事への抗議文について
2020年4月10日に株式会社オルタナが掲載したLIMEXに関する記事について、弊社が、「容器包装リサイクル法の委託料金の適用外」であると偽って販売しているかのような指摘がなされていますが、抗議文のとおり、全くの事実無根であり、厳重に抗議するとともに、本件記事の即時削除及び訂正記事の掲載を要求する旨通知いたします。
本件記事により、弊社をご支援頂いている多くのステークホルダーの皆様に多大なご心配をおかけしたことをお詫び申しあげます。社員一同、さらなる環境負荷低減に向けた企業活動をより一層推進して参ります。
抗議文の内容はこちら >>