プレスリリース

  • 資源循環
  • 横須賀工場

世界初のLIMEXとプラスチックを自動選別・再生する「横須賀工場」が竣工

~国内最大級のリサイクルプラントの稼働を開始、先駆的な資源循環モデルの構築へ~

株式会社TBM(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:山﨑敦義、以下TBM)は、「横須賀市ゼロカーボンシティ」を宣言した神奈川県横須賀市にて、回収した使用済みのLIMEXと廃プラスチックを自動選別・再生する、世界初のリサイクルプラント「横須賀工場」が竣工したことをお知らせいたします。


TBMはこれまで石灰石を主原料とする環境配慮型の新素材「LIMEX(ライメックス)」およびLIMEX製品の開発・製造・販売に取り組んできました。LIMEX製品は、レジ袋や文房具、食品容器などのプラスチック代替製品や冊子やポスターなど印刷物の紙代替製品の用途として、8000以上の企業や自治体で採用されています。

TBMはLIMEX製品の普及を進める一方で、廃プラスチックの自国処理が大きな社会課題として顕在化する中、クローズドループによるLIMEX製品のリサイクル、再生材料を50%以上含む素材「CirculeX(サーキュレックス)」の販売・製品開発、従業員参加型の資源循環コーディネートサービス「MaaR for Business(マール・フォー・ビジネス)」の事業を通じて、LIMEXのみならず廃プラスチックまで含む資源循環の推進に取り組んでいます。

また、2022年4月に施行された「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律(プラ新法)」においては、LIMEXはプラスチック使用製品に該当します。家庭から排出される「プラスチック資源」から、LIMEXと汎用プラスチックを選り分け、精度の高いリサイクルシステムを構築する仕組みづくりも進めてきました。

今回竣工した横須賀工場は、回収してきた使用済みのLIMEXやプラスチックを自動選別・洗浄し、新たなLIMEX製品やプラスチック製品の材料となる再生ペレットを製造します。近赤外線によってプラスチックや紙などの他素材からLIMEXのみを自動選別する素材検知・選別技術は、海外の大手選別機メーカーと連携して開発した独自のプログラムです。この自動選別技術を活かして、TBMは横須賀市と連携し、2023年中の市内全域での容器包装プラスチックと製品プラスチックの一括回収と、LIMEX製品の普及および拠点回収品目化に向けた取り組みを推進します。資源循環による脱炭素社会の実現に向けて、本工場の稼働を機に、先駆的な資源循環モデルの国内外での展開を目指していきます。


背景

世界では1950年以降、約63億トンのプラスチックが廃棄されており、そのうち約79%は埋め立て、もしくは自然環境に流出していると言われています*1。日本国内では、2020年に排出された廃プラスチックの総量約822万トンのうち約710万トンが有効利用されていますが、そのうち約509万トンは燃やした熱を発電や給湯に利用するサーマルリサイクル(エネルギー回収)であり、単純焼却と合わせて、分別・回収された廃プラスチック全体の約70%が焼却されています*2。プラスチックのリサイクルが進まない現状を踏まえ、2022年4月にプラ新法が施行され、プラスチック使用製品を製造・販売する事業者に対して、それら製品の自主回収と再資源化が求められています。
TBMは、資源枯渇や気候変動などのグローバルな環境問題の解決に向けて、石灰石を主原料とするマテリアルリサイクルが可能な日本発の新素材 LIMEXの開発・製造・販売を通じて、石油由来プラスチックの使用抑制、CO2排出の抑制、ならびにパートナー企業や自治体とのクローズドループリサイクルによる使用済みLIMEXの循環モデルの構築を推進してきました。
*1 Geyer, R., Jambeck, J. R., & Law, K. L. (2017). Production, use, and fate of all plastics ever made
*2 2020年 プラスチック製品の生産・廃棄・再資源化・処理処分の現状 (一般社団法人プラスチック循環利用協会)

横須賀工場の概要

(1)LIMEX と汎用プラスチックを自動選別し、再生利用する世界初*3のプラント

海外の大手選別機メーカーと連携し、近赤外線による素材検知・選別の検証を進め、プラスチックや紙などの他素材から LIMEX のみを自動選別する独自のプログラムを開発しました。
*3 TBM調べ|2022年11月時点|「LIMEXと廃プラスチックを自動選別し再生する工場」として

(2)プラスチックのリサイクルプラントとして国内最大級

本工場が備える年間約4万トンの処理能力、年間約2万4000トンの再生ペレットの生産能力は、プラスチックのリサイクルプラントとしては国内最大級の規模です。

(3)家庭由来の容器包装プラと製品プラの一括回収、再生に先駆的に着手

プラ新法が施行され、家庭から出る廃プラスチック全般を一括回収する新たな分別区分「プラスチック資源」に対応したリサイクルのシステムが求められる中、本工場では、家庭から排出される雑多な廃プラスチックを選別、再生することが可能です。

(4)焼却処理されてきた雑多な事業系の廃プラスチックを再生する先進性

自動選別ラインの導入により、これまで焼却処理されていたオフィスや工場などから排出される雑多な事業系の廃プラスチックなども積極的に受け入れ、再生することが可能となります。