再生素材の製品展開・マッチング

CirculeX

「CirculeX(サーキュレックス)」は、使用済みのプラスチックや石灰石を主原料とした 「LIMEX(ライメックス)」などを原料とした再生素材です。世の中に流通しているプラスチック製品などを適切に回収、再資源化し、再製品化する資源循環型社会の実現を促進します。

リサイクルプラスチックが抱える課題を解決

石油資源の使用を抑制し
CO2排出量を削減

バージン材(非再生材料)の代わりに、廃プラスチックなどを原料にすることで、プラスチックの多くに使用される石油資源の使用量を削減し、CO2排出量の削減に貢献することができます。

マテリアルリサイクルで
真の資源循環を推進

廃棄物を焼却した熱を発電や給湯などに利用するサーマルリサイクルは、欧米ではリサイクルとは呼ばれません。CirculeX を通じて使用済みプラスチック製品を再製品化するマテリアルリサイクルを推進します。

ポストコンシューマ材の活用
一定の品質を確保

消費者が使用したプラスチック製品などのポストコンシューマ材も CirculeXの原料として活用できます。定期的に素材を検査しており、一定の品質が保たれた再生素材をご提供できます。

再生素材マッチングサービス

事業所単位で出てくる廃プラスチックや、市場に流通する再生可能な資源を有価で買い取り、必要とする業者とのマッチングを提案します。取り扱う廃プラスチック(熱可塑性樹脂)はスクラップ、粉砕、ペレット等の形状を問わず、高度選別機や材料設計技術の活用、再生原料コンパウンダーとの協働により再生材料の品質を向上させます。日本国内の資源循環スキームを構築し、廃棄物そのものの量の削減に貢献してまいります。
資源循環を推進するパートナーは随時募集しています。

全国を網羅するパートナー

取り扱いプラスチック一覧
  • LDPE(低密度ポリエチレン)
  • L-LDPE(直鎖上低密度ポリエチレン)
  • HDPE(高密度ポリエチレン)
  • PP(ポリプロピレン)
  • HIPS(耐衝撃性ポリスチレン)
  • GPPS(汎用ポリスチレン)
  • ABS樹脂、PC(ポリカーボネート樹脂)
  • PA(ナイロン樹脂)
  • エンジニアリングプラスチック 他

商工中金

CirculeX の普及に向けて、株式会社商工組合中央金庫と連携を開始しました。商工中金のネットワークを活用し、全国の中小企業から排出される廃プラスチックの回収、再原料化、再製品化によって CirculeX の普及を進め、国内の資源循環や SDGs に貢献していきます。

再生素材CirculeXの製品展開

世界全体で高まる再生材料やプラスチック代替素材へのニーズに応えるべく、資源循環を促進する素材として幅広い領域での製品開発を進めています。CirculeX製品を使用することで、限りある資源を守り、CO2を含む温室効果ガス排出量を抑えられます。

ごみからよみがえるごみぶくろ

タイで回収された廃プラスチックを原料に現地生産されています。タイ政府は2018年に「プラスチックごみ管理に関するロードマップ2018-2030」を策定し、段階的にプラスチック使用量を削減する目標を公表しています。本製品は、こうした規制の強化により行き場を失った廃プラスチックを埋め立てるのではなく、有効活用するために生まれた製品です。
全国のローソン店舗(「ローソンストア100」を除く)で販売中。

使えば使うほど世界のプラごみを減らせるゴミ袋

日本では年間約20万トン*1以上のごみ袋が消費されており、その多くはバージン材(非再生材)で製造されています。本製品は一般的なごみ袋と比較し、バージン材の使用量とCO2を含む温室効果ガスの排出量を削減することができます。また、海外(タイ)製でありながら原料証明によるトレーサビリティが確保されており、エコマークの認証を取得しています。

*1富士キメラ総研 2020年 プラスチックフィルム・シートの現状と将来展望

サステナブレラ

株式会社サエラ、株式会社PALTACとTBMで共同開発した傘で、傘生地とハンドル部分に国内の使用済みプラスチックを素材とするCirculeXが使用されています。一般的ビニールな傘は年間約6000万本以上が廃棄され、ほとんどが埋め立て処理されています。「オールプラスチック」にすることでリサイクル性だけでなく、耐久性と安全性にも優れています。

衣類用包装材(ミズノ)

使用済みペットボトルキャップやストレッチフィルムを原料とした再生材料98%の包装材が、ミズノ株式会社が取り扱う一部の国内生産スポーツアパレルの衣類用包装材に採用されました。ミズノは2050年までにカーボンニュートラルの実現を目指しており、2022年6月より、順次切り替えが進められています。

CirculeXが求められる背景

プラスチックの需要増加と廃棄物問題

世界のプラスチック消費量は増加傾向が続いていますが、近年、「海洋プラスチックごみによる海洋汚染」「CO2排出量の増加による気温上昇」「廃棄物量の増加による最終処分場の不足」などが世界各国で問題視されています。サステナブルな社会を実現するためにも、プラスチックの使用削減と適切な処理に向けた取り組みが課題となっています。

国内外のプラスチック規制強化

2022年4月に「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律(プラ新法)」が施行され、プラスチック使用製品の設計・製造から、販売・提供、排出・回収・リサイクルまでの各段階における包括的な資源循環体制の強化が求められています。国際的には2021年1月発効の「バーゼル規制」改定により、廃プラスチックごみの輸出入が規制対象に追加されました。

マテリアルリサイクルの推進

日本のプラスチックリサイクルの主流は、燃やした熱を発電や給湯に利用するサーマルリサイクル(エネルギー回収)で、単純焼却分と合わせると、分別・回収された廃プラスチックの70%は燃やされているのが実態です。プラスチックを再びプラスチックに生まれ変わらせるマテリアルリサイクルは24%にすぎません。廃プラスチック再資源化の推進は急務です。

関連情報