2020/05/01
2020年4月27日に株式会社オルタナが掲載した公開質問状について
2020年4月10日に株式会社オルタナが掲載したLIMEXに関する記事について、弊社が、「容器包装リサイクル法の委託料金の適用外」であると偽って販売しているかのような指摘がなされていますが、抗議文のとおり厳重に抗議したところ、4月27日に株式会社オルタナから公開質問状が公表されました。弊社の見解を以下の通りお知らせします。本件記事により、弊社をご支援頂いている多くのステークホルダーの皆様に多大なご心配をおかけしたことをお詫び申しあげます。社員一同、さらなる環境負荷低減に向けた企業活動をより一層推進して参ります。
公開質問状に対する弊社の見解はこちら >>
抗議文の内容はこちら >>
2020/04/30
デザイン情報メディアマガジン「AXIS」に掲載
植物由来の洗える抗菌マスク「Bio Face」が登場
創造性を刺激するデザイン情報メディアWebマガジン「AXIS」にて、植物由来の洗える抗菌マスク「Bio Face」が掲載されました。「Bio Face」は、ニット編み機で世界的なトップメーカーである株式会社島精機製作所と連携して、植物由来のポリ乳酸の糸で製造されており、洗って繰り返し使用することも可能です。またポリ乳酸の環境性能、生体適合性に加えて、人の肌と同じ弱酸性で、抗菌性、付け心地の良さなど実用的な機能性も兼ね備えたマスクです。
詳細はこちら >>
2020/04/29
日刊工業新聞に掲載 中小・ベンチャー、再利用マスク開発相次ぐ
4月28日(火)発刊の日刊工業新聞にて、TBMに関する記事が掲載されました。「中小・ベンチャー、再利用マスク開発相次ぐ」という記事で、TBMとバイオワークスが開発した、植物由来の糸で編んだ洗える抗菌マスク「Bio Face」が紹介されています。ご覧いただけますと幸いです。
詳細はこちら >>
2020/04/27
“植物由来の糸で編んだ、
洗える抗菌マスク”「Bio Face」を開発
国内外から先行受注開始
弊社とバイオワークス株式会社は、新型コロナウイルス感染症拡大による世界規模の衛生マスク不足の問題解決に貢献すべく、洗える抗菌マスク「Bio Face」を開発したことを発表致します。本製品の企画・販売を実施して頂けるパートナー企業・団体様を広く募集いたします。従来のマスクの多くは、石油由来プラスチックでつくられている、使い捨てのプラスチック製品です。「Bio Face」は、ニット編み機で世界的なトップメーカーである株式会社島精機製作所と連携して、植物由来のポリ乳酸の糸で製造されており、洗って繰り返し使用することも可能です。またポリ乳酸の環境性能、生体適合性に加えて、人の肌と同じ弱酸性で、抗菌性、付け心地の良さなど実用的な機能性も兼ね備えたマスクです。本日より、国内外から「Bio Face」の先行受注を開始致します。今後、弊社とバイオワークス株式会社は、世界中のマスク不足、需要の増加に対して、マスクのリユースを促進し、再生可能資源である植物由来の原料を用いることで環境性能を追求していきながら、海外での生産を拡大していきます。
*「Bio Face」は、Bioworks株式会社が商標登録出願中です。
プレスリリースはこちら >>
「Bio Face」特集ページはこちら >>
個人のお客様の先行予約はこちら >>
2020/04/22
Forbes JAPANに掲載 BtoBtoCの基本概念と成功事例を解説
グローバルビジネス誌「Forbes JAPAN」の「『三方よし』の関係性を築けるか BtoBtoCの基本概念と成功事例を解説」という記事の中で、TBMが掲載されました。本記事は、導入する企業と購入する消費者、「Win-Win-Win」(三方よし)の関係性が鍵となる「BtoBtoC」のビジネスモデル事例を紹介しており、その成功事例の1つとして、プラスチックや紙の代替となる新素材LIMEXの特徴や、LIMEX事業のビジネスモデルが紹介されています。
詳細はこちら >>
2020/04/20
2020年4月10日に株式会社オルタナが
掲載した記事への抗議文について
2020年4月10日に株式会社オルタナが掲載したLIMEXに関する記事について、弊社が、「容器包装リサイクル法の委託料金の適用外」であると偽って販売しているかのような指摘がなされていますが、抗議文のとおり、全くの事実無根であり、厳重に抗議するとともに、本件記事の即時削除及び訂正記事の掲載を要求する旨通知いたします。
本件記事により、弊社をご支援頂いている多くのステークホルダーの皆様に多大なご心配をおかけしたことをお詫び申しあげます。社員一同、さらなる環境負荷低減に向けた企業活動をより一層推進して参ります。
抗議文の内容はこちら >>
2020/04/09
フジテレビ「フューチャーランナーズ ~17の未来~ 」に、弊社・執行役員 仲谷が出演
4月8日(水)に放映されたフジテレビ「フューチャーランナーズ」に弊社・執行役員の仲谷が出演いたしました。フジテレビのCSR推進プロジェクトの一環でもある当番組は、SDGs(持続可能な開発目標)の目標達成のために、情熱を持って走り続ける人たちを紹介する番組です。今回、LIMEXの国内普及に向けて最前線で奮闘する仲谷の密着を通して、新素材LIMEXによるSDGsへの貢献を紹介していただきました。
詳細はこちら >>
2020/04/07
日本政府公式Youtubeチャンネル「Prime Minister’s Office of Japan」に出演
Japan’s Tech Innovations To Tackle Ocean Plastic
日本政府広報室が運営する公式Youtubeチャンネル「Prime Minister’s Office of Japan」にて、LIMEXを紹介していただきました。海洋プラスチック汚染問題の解決に貢献できる日本の技術を紹介する動画「Japan’s Tech Innovations To Tackle Ocean Plastic」の中で、石灰石を主原料として、石油由来プラスチックの使用量を抑えるLIMEXの特徴や、プラスチックの海洋流出を削減するLIMEXの資源循環の取組みが紹介されています。ご覧いただけますと幸いです。
詳細はこちら >>
2020/04/07
Peach機内の「安全のしおり」とスタッフ名刺に、新素材LIMEXが採用
関西空港を拠点とする航空会社、Peach Aviation株式会社(以下:Peach、代表取締役CEO:森 健明)の機内で利用する「安全のしおり」とスタッフの名刺に、石灰石を主原料とする新素材「LIMEX」を採用して頂きました。本導入によって年間で約4万リットル(500mlペットボトル8万本分)の水資源保全の効果※があると見込まれます。2020年4月1日から順次導入を開始いたしました。※TBM算出
詳細はこちら >>
2020/04/01
新型コロナウイルスの対策として、
石灰石を主原料とする「LIMEXマスクケース」を法人向けに販売開始
弊社は、LIMEXシートに抗菌加工を施した「LIMEXマスクケース」の販売を開始しました。「LIMEXマスクケース」は、石灰石を主原料とすることで既存の石油由来プラスチックのマスクケースと比較して石油由来プラスチックの使用量を抑えています。また、市販のマスクを数日間使い回す際や、食事時や自宅にて一時的に外す際など、衛生的な管理によるマスクの使用が求められる今、シート表面への抗菌加工によって貴重なマスクを衛生的に使用できる抗菌性を有しています。今後、法人および個人のお客様へ安価な価格で「LIMEXマスクケース」の販売を強化して参ります。
プレスリリースはこちら >>
法人のお客様のお問い合わせはこちら >>
個人のお客様のお問い合わせはこちら >>
2020/04/01
石灰石と植物由来樹脂を使用した「Bio LIMEX Bag」が
インターネット「コミュファ光」の手提げ袋に採用
中部テレコミュニケーション株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長 宮倉康彰)が運営する、サービスエリア内全ての「コミュファ光」取扱店や各種イベントなどで使用する手提げ袋に、主原料の石灰石と植物由来樹脂を使用した「Bio LIMEX Bag」を採用して頂きました。お客さまにカタログなどをお渡しする際に使用している年間約6万枚のプラスチック製手提げ袋をBio LIMEX Bagに切り替えることで石油由来プラスチックの使用量を大幅に削減でき、2020年4月から順次導入を開始します。
詳細はこちら >>
2020/04/01
新素材LIMEXがウエルシア薬局の「レジ袋必要カード」に採用
弊社は、ウエルシアホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松本忠久)傘下のドラッグストア各店舗(ウエルシア、ハックドラック、ダックス、ハッピー・ドラッグ、金光薬品、よどやドラッグ)で使用する「レジ袋必要カード」に新素材LIMEXが採用されたことを発表致します。2020年4月1日からバイオマス原料を配合したレジ袋の有料化開始に伴い、全国のウエルシアホールディングスグループ約2,000店舗※にて、石油由来プラスチックの使用量を削減するLIMEX製カードが導入されます。本採用を契機にTBMは、小売業界に向けて、石油資源の保全に貢献可能なLIMEX製品のセールスを強化して参ります。
プレスリリースはこちら >>
2020/03/26
羽田空港のショッピングバッグに、主原料の石灰石と
植物由来樹脂を使用した「Bio LIMEX Bag」が採用
弊社は、日本空港ビルデング株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長執行役員兼COO:横田信秋、以下日本空港ビルデング)が運営する羽田空港内の店舗で使用するショッピングバッグに、石灰石と植物由来樹脂を使用した「Bio LIMEX Bag」が採用されたことを発表致します。今回の「Bio LIMEX Bag」の導入は、国内空港で初めての導入となります。「Bio LIMEX Bag」は、従来のプラスチック製の袋と比較して石油由来プラスチックの使用量や二酸化炭素(CO2)の排出量を大幅に削減できる高い環境性能を有しており、羽田空港では2020年3月29日より順次使用開始されます。本採用を契機にTBMは、空港内で使用するプラスチック製アイテムや紙の販促ツールのLIMEX 製品への切り替えも提案を行い、またLIMEXのアップサイクルを通じた資源循環の取り組みについても協議の上、検討して参ります。
プレスリリースはこちら >>
2020/03/25
抗菌性と環境性を兼ね備えた「LIMEXマスクケース」の販売を開始
弊社は、LIMEX製品のECサイト「LIMEX STORE」にて、抗菌性と環境性を兼ね備えた「LIMEXマスクケース」の販売を開始致しました。全国的なマスク不足の緩和に貢献すべく、紙やプラスチックに代わる、石灰石を主原料とした新素材LIMEXでマスクケースを製造し、抗菌技術協議会認定の抗菌ニス加工を施しました。食事や自宅にてマスクを一時的に外す際、衛生的な管理・持ち運びが可能です。ご注文やお取り扱いを希望する方は、下記よりお問い合わせいただけますと幸いです。
詳細はこちら >>
2020/03/23
主原料の石灰石と植物由来樹脂を使用した「Bio LIMEX Bag」、
「メルセデス・ベンツ日本㈱」の手提げ袋に採用
弊社は、メルセデス・ベンツ日本株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長 兼 最高経営役員:上野金太郎、以下MBJ)が全国のメルセデス・ベンツ正規販売店での来場フェア記念品を持ち帰る際の手提げ袋に、石灰石と植物由来樹脂を使用した「Bio LIMEX Bag」が採用されたことを発表致します。今回採用された「Bio LIMEX Bag」は、既存のプラスチック製の袋と比較して石油由来プラスチックの使用量、CO2の排出量を大幅に削減できる高い環境性能を有しています。本採用を契機にTBMは、「Bio LIMEX Bag」および「LIMEX Bag」のセールスを強化して参ります。
プレスリリースはこちら >>
2020/03/19
TBM、2019年度CDPで「B」ランクに認定
TBMは、最も信頼のあるESG評価イニシアチブの1つであるCDP 2019において「気候変動」「水セキュリティ」で「B」スコアを獲得しました。CDPの質問票への回答を投資家から要請されるのは、日本では大手企業500社が中心ですが、 TBMは、サステナビリティを事業の核に据える企業として、2017年からCDPの質問票に自主回答を続けています。「気候変動」と「水セキュリィ」は当社の事業戦略と行動にとって重要な問題であるため、CDPアンケートへの回答を通じて外部評価を受け、事業を改善して参ります。詳細はこちら >>
2020/03/11
「日刊工業新聞」に掲載 酢酸セルロース×石灰石、プラ代替の新素材
3月10日(火)発刊の日刊工業新聞にて、TBMに関する記事が掲載されました。「酢酸セルロース×石灰石、プラ代替の新素材 ダイセル、TBMと開発」という記事で、ダイセルとともに進める、主原料となる石灰石と酢酸セルロースなどを組み合わせた新素材「海洋生分解性LIMEX(仮称)」の開発について紹介されています。ご覧いただけますと幸いです。
詳細はこちら >>
2020/03/09
「国際女性デー」、HeForShe への署名活動を実施
3月8日の国際女性デー (International Women’s Day)を記念し、 多様な人材を理解し、尊重し合うことで新たな価値を創造する「Diversity & Inclusion (多様性と包摂性)」の取り組みの一環として、 ジェンダー平等実現のためのムーブメントである「HeForShe」への署名活動を行いました。TBMで働くメンバーが最高のパフォーマンスや独創性を発揮できる職場環境を共創するための一つのアプローチとして、ジェンダー平等実現の必要性を再認識することを目的に実施しました。TBMは、多様な人材を理解し、尊重し合うことで新たな価値を創造するD&Iの活動を行なっています。TBMメンバーやTBMに関わる方々が気持ちよく働ける、最高のパフォーマンスや独創性を発揮できる環境づくりを目指し、「多様性は楽しく、強い」と感じられるようなD&Iの活動を今後も続けて参ります。
2020/03/06
「日経産業新聞」に掲載 脱プラ素材LIMEXを開発
3月5日(木)発刊の日経産業新聞にて、弊社・代表取締役 CEOの山﨑のインタビュー記事が掲載されました。「進学より起業 最速で夢つかむ」というスタートアップ創業者の特集の中で、山﨑自身の起業家としての歩みやTBM設立までの経緯、これからのLIMEXの事業戦略について紹介されています。ご覧いただけますと幸いです。
詳細はこちら >>
2020/03/02
TBM、ダイセルと「海洋生分解性LIMEX(仮称)」の開発を開始
弊社は、セルロース、有機合成、合成樹脂などプロセス型生産領域を中心に、幅広くモノづくりを手掛ける株式会社ダイセル(本社:大阪市北区、代表取締役社長:小河義美、以下ダイセル)とともに、主原料となる石灰石と酢酸セルロースなどを組み合わせた新素材「海洋生分解性LIMEX(仮称)」の開発を開始致します。石油由来プラスチックの使用量を削減し、生分解性・海洋分解性を有する環境配慮型の新素材の開発を通じて、世界中で高まる海洋プラスチック問題の解決に向けて取り組んで参ります。
プレスリリースはこちら >>