資源循環プラットフォーム構築事業
資源循環のループを構成する使用→回収→選別→再生→製品化のすべての過程、または核心となる部分を、社内に持つ技術とノウハウ、さらに社外に広がる豊富なネットワークによって構築します。社内外のリソースを適材適所で組み合わせ、資源循環のオープンイノベーションを促します。こうして一般消費者向け及び事業所向けの資源循環をコーディネートする事業を「MaaR(マール)」というブランド名で展開しています。

MaaR for business
オフィス等の事業所を対象とした法人向けの資源循環サービス(パッケージ型)
一般消費者及び事業所向けに資源循環をコーディネートする事業「MaaR」。その第一弾が、オフィス等の事業所を対象とした 法人向け資源循環サービス「MaaR for business」です。
MaaR for businessは、オフィスで使用されたLIMEX製品やプラスチック製品を回収し、ごみとして焼却することなく、資源として循環させます。本サービスの導入企業には、オフィスでも活用できるLIMEX製のクリアファイルやボールペン等の環境配慮型製品と交換可能な「チケット」が付与されます。定期的に従業員向けの環境教育資料も提供。「資源は分ける」ということを日々の習慣にすることで、自然と従業員の環境意識を醸成することができます。将来的には、小売店等を通じて一般消費者からも回収する資源循環サービスの展開を予定しています。
サービス対象地域:北海道、沖縄、離島を除く全国
サービス価格:月額10,000円/事業所(税抜き)
さらに詳しくはこちら

資源循環の取り組み事例
LIMEXは単一素材で設計された製品と同様、容易にリサイクルが可能であるため、既存のリサイクル設備を活用したマテリアルリサイクル(クローズドループ)の取り組みを、これまでも多く行ってきました。また、企業や自治体と連携し、プラスチックの資源循環にも数多く取り組んでいます。