2021/09/30
TBMの「LIMEX文房具」「抗菌マスクセット」が 白石市のふるさと納税返礼品として採用

石灰石を主原料とした新素材「LIMEX(ライメックス)」を使用した「LIMEX文房具セット」と「抗菌マスクセット」が、TBMの工場のある宮城県白石市のふるさと納税返礼品として採用されました。
詳細はこちら>>
2021/09/30
TBMの「LIMEX文房具」「抗菌マスクセット」が 白石市のふるさと納税返礼品として採用
石灰石を主原料とした新素材「LIMEX(ライメックス)」を使用した「LIMEX文房具セット」と「抗菌マスクセット」が、TBMの工場のある宮城県白石市のふるさと納税返礼品として採用されました。
詳細はこちら>>
2021/09/30
Bioworksの「Bio Towel」「Bio Face」が 精華町のふるさと納税返礼品として採用
TBMの子会社Bioworks株式会社の植物由来のポリ乳酸の糸を使用した「Bio Face(バイオフェイス)」と「Bio Towel(バイオタオル)」がBioworks本社のある京都府精華町のふるさと納税返礼品として採用されました。
詳細はこちら>>
2021/09/29
横須賀リサイクルプラントの地鎮祭及びプロジェクト発表会を実施
弊社は、神奈川県横須賀市にて2022年秋の稼働を予定している、リサイクルプラントの地鎮祭及びプロジェクト発表会を実施いたしました。プロジェクト発表会では、「ゼロカーボンシティ」の実現を推進する横須賀市の上地市長をはじめ自治体関係者や弊社のパートナー企業にご参加いただき、代表取締役CEOの山﨑と本プロジェクトリーダー経営企画本部マネージャーの杉山から、横須賀から世界へ発信する、先駆的な資源循環モデルの構築について発表させていただきました。
2021/08/31
TBMが運営するECサイト「ZAIMA」、 ペットボトルを再資源化して作られた傘 「RE:PET」の販売を開始
TBMが運営するECサイト「ZAIMA(ザイマ)」で、株式会社ビコーズが開発・販売する、ペットボトルを再資源化して作られた傘ブランド「RE:PET(リペット)」の取り扱いを開始しました。RE:PETは、使用済みペットボトルを世界中から集め、再資源化して作られた再生生地を採用した傘ブランドです。
詳細はこちら>>
2021/08/31
TBMが運営するECサイト「ZAIMA」、 使用済みペットボトルから生まれたアイウェア 「PLAGLA」の販売を開始
TBMが運営するECサイト「ZAIMA(ザイマ)」で、オウン合同会社が開発・販売する、リサイクルペットボトルから生まれた、アイウェアブランド「PLAGLA(プラグラ)」の取り扱いを開始しました。PLAGLAは、フレーム部分に使用済みペットボトルを採用し、レンズ部分にも生分解性プラスチックを採用したアイウェアブランドです。
詳細はこちら>>
2021/08/31
TBMが運営するECサイト「ZAIMA」、 竹粉とコーヒーかすを主原料とした100%天然素材のリサイクルプロダクト 「sunaho」の販売を開始
TBMが運営するECサイト「ZAIMA(ザイマ)」で、株式会社クレンナルーが株式会社ホオバルと共同運営する「sunaho(スナホ)」にて企画・販売する、竹粉とコーヒーかすを主原料とした100%天然素材のリサイクルプロダクトの取り扱いを開始しました。sunahoは、コーヒーのかすのような本来捨てられてしまう素材から、弁当箱やタンブラーなどを作り出すブランドです。
詳細はこちら>>
2021/06/14
㈱サーキュレーション主催セミナーに、執行役員 CSOの山口が登壇
6月15日(火)に開催される、プロシェアリング業界のリーディングサービス「ProSharing Consulting」を運営する株式会社サーキュレーション主催のセミナーに、弊社・執行役員 CSOの山口が登壇いたします。本セミナーは、「ユニコーン企業の急成長を支える事業開発」と題して、新規事業開発責任者に向けた、SDGs起点のTAMの大きなビジネス事例として、新素材「LIMEX」の普及や資源循環を促進する「CirculeX」の推進など、TBMの事業戦略について紹介させて頂く予定です。
[日 時]2021年6月15日(火) 12:00〜13:00
[費 用]無料
[形 式]完全オンライン配信(YouTube Live)
[登壇者]
山口 太一(株式会社TBM 執行役員 CSO)
村田 拓紀(株式会社サーキュレーション プロシェアリング本部 FLEXY部マネジャー)
2021/04/20
「TOKYO UPGRADE SQUARE」イベントに、執行役員 CSOの山口が登壇
2月2日(火)に、東京都と(公財)東京都中小企業振興公社が開設したスタートアップ支援施設「TOKYO UPGRADE SQUARE」のイベントに、弊社・執行役員 CSOの山口が登壇いたしました。「TOKYO UPGRADE SQUARE」は、観光、働き方、まちの魅力、移動、災害、水産・林業、スポーツ環境等の行政課題を持つ行政機関と、その解決策を持つスタートアップが出会い、行政課題の解決を通じて、スタートアップの成長機会の提供を目的とした場です。当施設でのイベントで開催されたパネルディスカッション「行政課題解決に挑戦するスタートアップと行政が語る行政協働の秘訣とは!?」」に登壇し、自治体と連携した新素材LIMEXの普及や循環モデル構築の取り組みを紹介させていただきました。
詳細はこちら>>
2021/04/02
「国際環境技術専門家会議2020」に、執行役員 CMOの笹木が登壇
2月19日(金)に開催された、アジア都市連携センター(以下、K-CAP)主催「国際環境技術専門家会議2020」に、弊社・執行役員 CMOの笹木が登壇いたしました。K-CAPは、環境技術に関するアジアと日本の連携を促進を目的に、政府・自治体・研究機関、民間企業・マスメディアや市民団体等を結ぶ、国連ハビタット福岡支部が運営するプラットフォームです。第11回目となる本会議では「水・公衆衛生・廃棄物 ~コロナとともに生きるために~」をテーマに開催され、アジアの5カ国(インド、ミャンマー、ネパール、フィリピン、ベトナム)の政府関係者や専門家が参加する中で、石灰石を主原料とすることで水資源の保全に貢献できる、新素材LIMEXのグローバル展開などについて紹介させて頂きました。
詳細はこちら>>
2021/03/30
当社のLIMEX製袋に関する見解について
当社は事業を支えてくださるお客様をはじめステークホルダーの皆様のために、当社のLIMEX製袋に容器包装リサイクル法(以下、「容リ法」といいます)法上の問題が何ら存在しないことを証明するために、第三者検査機関である⼀般財団法⼈化学物質評価研究機構(以下、「CERI」といいます)にSPINNS 向けLIMEX 製袋の成分分析を依頼し、また、容リ法の所管である関係省庁の経済産業省、環境省に見解を求めたところ、当社のLIMEX製袋が容リ法に違反していないことが確認できましたのでご報告申し上げます。詳細については、下記のリンク先に掲載しておりますが、当社のLIMEX製袋に関する誤った記事が掲載され、当社を支えてくださるお客様をはじめステークホルダーの皆様には、大変ご心配とご迷惑をおかけしております。今後、新素材であるLIMEX素材を普及するにあたって、様々な課題が出てくる可能性もありますが、そうしたハードルや心のない誹謗中傷に負けず、壁を乗り越えていかなければなりません。パートナーの皆様と協力し合いながら、エコロジーとエコノミーの両立を目指しているLIMEX素材を普及させ、環境問題に貢献し、地球規模のサステナビリティ革命の実現に向けて今後も挑戦し続けて参りますので、皆様、何卒、ご理解とご支援のほどをよろしくお願い申し上げます。
詳細はこちら>>
2021/03/03
東京都主催イベント「スタートアップ企業の成長と課題解決」に、執行役員 CSOの山口が登壇
3月2日(火)に、世界を席巻するスタートアップ企業の輩出サイクルの確立を目指す、東京都主催のイベント「スタートアップ企業の成長と課題解決」のパネルディスカッションに、弊社・執行役員 CSOの山口が登壇いたしました。本イベントでは、新素材LIMEXを通じた自治体との取組の事例を紹介しながら、イノベーションによる東京の成長と社会課題の解決を目指した「King Salmon Project(先端事業普及モデル創出事業)」の採択スタートアップ企業と共に、スタートアップ都市・東京の実現に向けて取り組むべき課題やスタートアップ企業の成長に関するディスカッションに参加させて頂きました。
詳細はこちら>>