2021/05/07
国内外での事業成長に向けて経営体制を強化

弊社は、国内外での事業成長を加速させるべく、新たに「コーポレート・ファイナンス室」を設立し、長年金融業界で務められた宇田川宙氏を上席執行役員 コーポレート・ファイナンス室 室長に選任致しました。財務・資本戦略を中心とした経営基盤の強化を図り、スピード感のある事業拡大、企業価値の向上を実現して参ります。
プレスリリースはこちら>>
2021/05/07
国内外での事業成長に向けて経営体制を強化
弊社は、国内外での事業成長を加速させるべく、新たに「コーポレート・ファイナンス室」を設立し、長年金融業界で務められた宇田川宙氏を上席執行役員 コーポレート・ファイナンス室 室長に選任致しました。財務・資本戦略を中心とした経営基盤の強化を図り、スピード感のある事業拡大、企業価値の向上を実現して参ります。
プレスリリースはこちら>>
2021/05/01
「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」PR動画に、開発・生産本部 本部長の水野が出演
G20大阪サミットにて共有された、海洋プラスチックごみによる新たな汚染を2050年までにゼロにすることを目指す「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」のPR動画にて、開発・生産本部 本部長の水野が出演いたしました。本動画は、大阪市による「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」推進プロジェクトの一環で、プラスチックごみ削減に資する日本発のプラスチック代替製品やリサイクル技術の1つとして、石灰石を主原料として石油由来プラスチックの使用量を抑える新素材「LIMEX」、ポリ乳酸の繊維から生まれた「Bio Face」マスクが紹介されています。ご覧いただけますと幸いです。
動画はこちら >>
2021/04/30
日刊工業新聞電子版に掲載 TBMの石灰石主原料新素材 JSA規格制定
日刊工業新聞電子版にて、TBMに関する記事が掲載されました。「TBMの石灰石主原料新素材 JSA規格制定」というタイトルで、石灰石が主原料のLIMEXを対象とする、無機物を主成分とする無機・有機の複合マテリアルに対して日本規格協会より制定されたJSA規格について紹介されています。ご覧いただけますと幸いです。
詳しくはこちら >>
2021/04/30
日経産業新聞に掲載 TBMの環境素材にJSA規格
4/30(金)に発行された日経産業新聞にて、TBMに関する記事が掲載されました。「TBMの環境素材にJSA規格」というタイトルで、先日日本規格協会によって制定された、石灰石が主原料のLIMEXを対象とする、JSA規格「無機物を主成分とする無機・有機の複合マテリアル」について紹介していただきました。
2021/04/27
TBMが、Bioworks 、AnyMind Groupとパートナーシップを組み、 インフルエンサーとのコラボレーション製品をECサイト「ZAIMA」で展開
弊社は、グループ会社のBioworks株式会社と、AnyMind Group株式会社と協業し、石灰石を主原料にした新素材「LIMEX」や生分解性且つ植物由来素材のポリ乳酸を改良した繊維「PlaX Fiber」を使用したインフルエンサーとのコラボレーション製品を企画することをお知らせ致します。
プレスリリースはこちら>>
2021/04/27
日経電子版に掲載 JSA規格を発行
日経電子版にて、TBMに関する記事が掲載されました。「TBMの環境素材「LIMEX」、JSA規格を発行」というタイトルで、石灰石が主原料のLIMEXを対象とする、無機物を主成分とする無機・有機の複合マテリアルに対して日本規格協会より制定されたJSA規格について紹介されています。ご覧いただけますと幸いです。
詳しくはこちら >>
2021/04/26
日本規格協会は石灰石が主原料の新素材LIMEXを対象とするJSA規格を開発、発行
弊社が開発・製造・販売する石灰石を主原料とする新素材「LIMEX」を対象とするJSA規格JSA-S1008が、標準化の専門機関である一般財団法人日本規格協会(本部:東京都港区、理事長:揖斐敏夫、以下日本規格協会)により制定されましたことをお知らせ致します。本規格は、JSA規格開発制度に基づき、無機物を主成分とする無機・有機複合マテリアルについて制定されています。
プレスリリースはこちら>>
2021/04/22
TBM、Yahoo!ショッピングにて、 素材をテーマにしたECサイト「ZAIMA」のショップをオープン
弊社は、素材をテーマにしたECサイト「ZAIMA」の製品をより幅広いお客様に購入いただけるよう、Yahoo!ショッピングにて販売を開始しました。ZAIMAは「素材」を切り口に、サステナブルな製品を購入できるオンラインストアです。石灰石を主原料にした素材「LIMEX(ライメックス)」やトウモロコシなどを原料にした「ポリ乳酸(PLA)」を使用した環境に配慮された製品を取り揃えています。この度は、サステナブルな製品をより身近に感じていただけるよう、ZAIMAオリジナルデザインのLIMEX製抗菌マスクケースをはじめ、ポリ乳酸から作られた肌にやさしいマスク「Bio Face」など、今後、お客様のニーズに応える商品ラインナップを増やしていく予定です。
プレスリリースはこちら>>
2021/04/22
毎日新聞に掲載 資源の好循環目指し京丹後市、東京の企業と協定
4/21(水)に発行された毎日新聞地方版にて、TBMに関する記事が掲載されました。「資源の好循環目指し京丹後市、東京の企業と協定」というタイトルで、京丹後市と発表した、持続可能なまちづくりとSDGsに貢献する包括連携協定について紹介されています。ご覧いただけますと幸いです。
詳しくはこちら >>
2021/04/22
日経ビジネスに掲載 16億枚が海へ!深刻なマスクごみ、島精機が新興企業と組む理由
日本ビジネス電子版にて、TBMに関する記事が掲載されました。植物由来の糸で編んだ肌に優しい「Bio Face」マスクの製造パートナーである島精機製作所の島正博会長の特集にて、「16億枚が海へ!深刻なマスクごみ、島精機が新興企業と組む理由」というタイトルで、Bio Face開発の経緯や今後の事業連機について紹介されています。ご覧いただけますと幸いです。
詳しくはこちら >>
2021/04/20
「TOKYO UPGRADE SQUARE」イベントに、執行役員 CSOの山口が登壇
2月2日(火)に、東京都と(公財)東京都中小企業振興公社が開設したスタートアップ支援施設「TOKYO UPGRADE SQUARE」のイベントに、弊社・執行役員 CSOの山口が登壇いたしました。「TOKYO UPGRADE SQUARE」は、観光、働き方、まちの魅力、移動、災害、水産・林業、スポーツ環境等の行政課題を持つ行政機関と、その解決策を持つスタートアップが出会い、行政課題の解決を通じて、スタートアップの成長機会の提供を目的とした場です。当施設でのイベントで開催されたパネルディスカッション「行政課題解決に挑戦するスタートアップと行政が語る行政協働の秘訣とは!?」」に登壇し、自治体と連携した新素材LIMEXの普及や循環モデル構築の取り組みを紹介させていただきました。
詳細はこちら>>
2021/04/19
TBM、京丹後市、経済・社会・環境が好循環する 持続可能なまちづくりとSDGsに貢献する包括連携協定を締結
弊社は、京都府京丹後市と、将来にわたる環境負荷を軽減させるマテリアルリサイクルの推進を通じた持続可能な資源循環社会のモデルを目指すとともに、TBMが保有する技術を活用したビジネスマッチングや新事業の創出並びに企業立地など、企業活動の充実・活性化により、京丹後市の経済・社会・環境が好循環する持続可能なまちづくりとSDGs(持続可能な開発目標)に貢献することを目的とする包括連携協定を締結したことを発表致します。
プレスリリースはこちら>>
2021/04/13
石灰石を主原料とする「LIMEX Pellet」(インフレーション成形グレード)が、 綿半のプライベートブランド製品の外装パッケージに採用
弊社は、綿半ホールディングス株式会社のプライベートブランド製品であるペットシーツの外装に、石灰石を主原料とした素材「LIMEX Pellet(ライメックス ペレット)」のインフレーション成形グレードが採用されたことをお知らせいたします。外装パッケージにLIMEXが採用されることは初めてとなります。
プレスリリースはこちら>>
2021/04/07
TBMは、東京建物、ブリヂストン、神奈川県葉山町と連携し、 プラスチック資源循環に向けて、オフィスや一般家庭から排出される 廃プラスチックのマテリアルリサイクルを推進
弊社は、東京建物株式会社、株式会社ブリヂストン、神奈川県葉山町と連携し、2021年3月から5月末にかけて、ブリヂストン本社オフィス(東京スクエアガーデン)と葉山町の家庭より排出される使用済みプラスチックを回収し、自動選別装置で選別された資源プラスチックを用いてマテリアルリサイクルの実証実験を実施することをお知らせいたします。
プレスリリースはこちら>>
2021/04/05
Bloombergに掲載 Japan Startup That Turns Stone Into Grocery Bags Gets Green Loan
世界的な経済紙であるブルームバーグにて、TBMに関する記事が掲載されました。「Japan Startup That Turns Stone Into Grocery Bags Gets Green Loan」と題して、弊社が発表した、グローバル展開のモデルプラント「多賀城工場」建設に関する長期融資契約について紹介していただきました。ご覧いただけますと幸いです。
詳しくはこちら >>
2021/04/05
日本経済新聞・電子版に掲載 環境素材のTBM、グリーンローンで24億円調達
4月5日(月)発刊の日本経済新聞および日経電子版にて、TBMが掲載されました。「環境素材のTBM、グリーンローンで24億円調達」というタイトルで、グリーンファイナンス評価を取得した、多賀城工場建設に関する長期融資契約の締結について紹介されています。ご覧いただけますと幸いです。
詳しくはこちら >>
2021/04/05
シンジケートローン及び資本性ローンの協調融資により 総額36.2億円の長期融資契約を締結
弊社は、2021年3月31日付けで、株式会社南都銀行(本社:奈良県奈良市、頭取:橋本隆史、以下南都銀行)を幹事行に、地方銀行10行によるシンジケートローンと、政府系金融機関(株式会社商工組合中央金庫、株式会社日本政策金融公庫)との協調融資による、総額36.2億円の長期融資契約を締結したことをお知らせいたします。本シンジケートローン締結に対しては、株式会社日本格付研究所(本社:東京都中央区、代表取締役社長:髙木祥吉、以下JCR)よりグリーンローン評価として最上位となる「Green 1」の評価を取得しました。
プレスリリースはこちら>>
2021/04/02
「国際環境技術専門家会議2020」に、執行役員 CMOの笹木が登壇
2月19日(金)に開催された、アジア都市連携センター(以下、K-CAP)主催「国際環境技術専門家会議2020」に、弊社・執行役員 CMOの笹木が登壇いたしました。K-CAPは、環境技術に関するアジアと日本の連携を促進を目的に、政府・自治体・研究機関、民間企業・マスメディアや市民団体等を結ぶ、国連ハビタット福岡支部が運営するプラットフォームです。第11回目となる本会議では「水・公衆衛生・廃棄物 ~コロナとともに生きるために~」をテーマに開催され、アジアの5カ国(インド、ミャンマー、ネパール、フィリピン、ベトナム)の政府関係者や専門家が参加する中で、石灰石を主原料とすることで水資源の保全に貢献できる、新素材LIMEXのグローバル展開などについて紹介させて頂きました。
詳細はこちら>>
2021/03/30
当社のLIMEX製袋に関する見解について
当社は事業を支えてくださるお客様をはじめステークホルダーの皆様のために、当社のLIMEX製袋に容器包装リサイクル法(以下、「容リ法」といいます)法上の問題が何ら存在しないことを証明するために、第三者検査機関である⼀般財団法⼈化学物質評価研究機構(以下、「CERI」といいます)にSPINNS 向けLIMEX 製袋の成分分析を依頼し、また、容リ法の所管である関係省庁の経済産業省、環境省に見解を求めたところ、当社のLIMEX製袋が容リ法に違反していないことが確認できましたのでご報告申し上げます。詳細については、下記のリンク先に掲載しておりますが、当社のLIMEX製袋に関する誤った記事が掲載され、当社を支えてくださるお客様をはじめステークホルダーの皆様には、大変ご心配とご迷惑をおかけしております。今後、新素材であるLIMEX素材を普及するにあたって、様々な課題が出てくる可能性もありますが、そうしたハードルや心のない誹謗中傷に負けず、壁を乗り越えていかなければなりません。パートナーの皆様と協力し合いながら、エコロジーとエコノミーの両立を目指しているLIMEX素材を普及させ、環境問題に貢献し、地球規模のサステナビリティ革命の実現に向けて今後も挑戦し続けて参りますので、皆様、何卒、ご理解とご支援のほどをよろしくお願い申し上げます。
詳細はこちら>>
2021/03/30
TBM、石灰石を主原料とする「LIMEX電飾シート」の新製品を販売開始、溶剤インクジェットプリンターの対応機種拡大
弊社は、電飾ポスターや屋外広告物などの用途を想定した溶剤インクジェット用「LIMEX電飾シート」の新製品を、本日より販売開始することをお知らせいたします。「LIMEX電飾シート」は、プラスチック製電飾フィルムと比較し、美しい発色を可能にする優れた光の透過性・拡散性、石油由来プラスチックの使用量を削減する環境性能、また安価な石灰石を用いることによるコスト競争力を備えています。
プレスリリースはこちら>>