2021/04/13
石灰石を主原料とする「LIMEX Pellet」(インフレーション成形グレード)が、 綿半のプライベートブランド製品の外装パッケージに採用

弊社は、綿半ホールディングス株式会社のプライベートブランド製品であるペットシーツの外装に、石灰石を主原料とした素材「LIMEX Pellet(ライメックス ペレット)」のインフレーション成形グレードが採用されたことをお知らせいたします。外装パッケージにLIMEXが採用されることは初めてとなります。
プレスリリースはこちら>>
2021/04/13
石灰石を主原料とする「LIMEX Pellet」(インフレーション成形グレード)が、 綿半のプライベートブランド製品の外装パッケージに採用
弊社は、綿半ホールディングス株式会社のプライベートブランド製品であるペットシーツの外装に、石灰石を主原料とした素材「LIMEX Pellet(ライメックス ペレット)」のインフレーション成形グレードが採用されたことをお知らせいたします。外装パッケージにLIMEXが採用されることは初めてとなります。
プレスリリースはこちら>>
2021/04/07
TBMは、東京建物、ブリヂストン、神奈川県葉山町と連携し、 プラスチック資源循環に向けて、オフィスや一般家庭から排出される 廃プラスチックのマテリアルリサイクルを推進
弊社は、東京建物株式会社、株式会社ブリヂストン、神奈川県葉山町と連携し、2021年3月から5月末にかけて、ブリヂストン本社オフィス(東京スクエアガーデン)と葉山町の家庭より排出される使用済みプラスチックを回収し、自動選別装置で選別された資源プラスチックを用いてマテリアルリサイクルの実証実験を実施することをお知らせいたします。
プレスリリースはこちら>>
2021/04/05
シンジケートローン及び資本性ローンの協調融資により 総額36.2億円の長期融資契約を締結
弊社は、2021年3月31日付けで、株式会社南都銀行(本社:奈良県奈良市、頭取:橋本隆史、以下南都銀行)を幹事行に、地方銀行10行によるシンジケートローンと、政府系金融機関(株式会社商工組合中央金庫、株式会社日本政策金融公庫)との協調融資による、総額36.2億円の長期融資契約を締結したことをお知らせいたします。本シンジケートローン締結に対しては、株式会社日本格付研究所(本社:東京都中央区、代表取締役社長:髙木祥吉、以下JCR)よりグリーンローン評価として最上位となる「Green 1」の評価を取得しました。
プレスリリースはこちら>>
2021/03/30
TBM、石灰石を主原料とする「LIMEX電飾シート」の新製品を販売開始、溶剤インクジェットプリンターの対応機種拡大
弊社は、電飾ポスターや屋外広告物などの用途を想定した溶剤インクジェット用「LIMEX電飾シート」の新製品を、本日より販売開始することをお知らせいたします。「LIMEX電飾シート」は、プラスチック製電飾フィルムと比較し、美しい発色を可能にする優れた光の透過性・拡散性、石油由来プラスチックの使用量を削減する環境性能、また安価な石灰石を用いることによるコスト競争力を備えています。
プレスリリースはこちら>>
2021/03/26
石灰石を主原料とする「LIMEX Pellet」(射出成形グレード)製の鉢が、 「ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜」の地域貢献活動「kaHANAプロジェクト」に採用
弊社は、リゾートトラスト株式会社の運営する「ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜」の横浜の街を花で彩る地域貢献活動「kaHANAプロジェクト」に、石灰石を主原料とするLIMEX製の鉢が採用されたことをお知らせします。LIMEX製の鉢は、「LIMEX Pellet(ライメックスペレット)」を用いて成形され、プラスチック製の鉢と比較して石油由来樹脂の使用量を削減しています。
プレスリリースはこちら>>
2021/03/17
TBMと三菱鉛筆、石灰石から生まれたボールペン「uni LIMEX」を、京都府福知山市が新たに任命するSDGsパートナーに贈呈
弊社が開発した石灰石を主原料とした素材「LIMEX」を用い、三菱鉛筆株式会社が製造販売している油性ボールペン「uni LIMEX」が、京都府福知山市役所の窓口で使用するボールペンに採用されたことをお知らせいたします。TBMと三菱鉛筆は、福知山市の環境問題への取り組みを支援すべく、「FUKUCHIYAMA×SDGs」とプリントされた「uni LIMEX」を福知山市が2021年3月18日に任命するSDGsパートナーに進呈します。
プレスリリースはこちら>>
2021/03/11
石灰石を約25%含むポリ袋「LimeAir Bag」を発表
弊社は、石灰石を重量ベースで約25%含むポリ袋「LimeAir Bag」(ライムエアーバッグ)を開発したことをお知らせいたします。LimeAir Bagは、炭酸カルシウムの均一分散技術と空隙コントロール技術を活用することで、従来の石油由来プラスチック製ポリ袋より約10%の軽量化を実現し、石油由来樹脂使用量を最大34%抑え、CO2排出量を最大29%削減することが可能です。
2021/03/08
D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)の取り組み強化に向け、 国際女性デーに行動宣言を実施
弊社は、2021年3月8日(月)の「国際女性デー(International Women’s Day、以下IWD)」に、IWD2021のテーマである” #ChooseToChallenge”を踏まえて、行動宣言を実施したことをお知らせいたします。TBMの「ダイバーシティ&インクルージョン」(以下D&I)のテーマである「多様なメンバーが互いを理解、尊重し、パートナーとのイノベーションで進みたい未来を創る」を元に、さらに取り組みを強化してまいります。
プレスリリースはこちら>>
2021/02/22
石灰石を主原料とする「LIMEXフラワー」 株式会社ポピーの横浜ディスプレイミュージアムにて販売決定
弊社は、株式会社ポピー/横浜ディスプレイミュージアムのアーティフィシャルフラワーに石灰石を主原料とした新素材「LIMEX」が採用されたことをお知らせいたします。アーティフィシャルフラワーの素材としてLIMEXが採用されることは初めてとなります。
「LIMEXフラワー」は石灰石など無機物を50%以上含んでおり、従来のプラスチック製のアーティフィシャルフラワーと比較して石油由来樹脂の使用を削減しています。また、ポピー独自の成型技術により、軽量化も実現しました。今回発売される4種類の「LIMEXフラワー」は、横浜ディスプレイミュージアムにて3月1日より販売開始予定であり、TBMの運営するECサイト「ZAIMA」(https://zaima.in/)においても、近日予約販売の開始を予定しています。
プレスリリースはこちら>>
2021/02/16
石灰石を主原料とするLIMEXの第二プラント「多賀城工場」が竣工
弊社は、2021年2月5日(金)、建設を進めていた当社の国内第二プラントとなる「多賀城工場」(宮城県多賀城市)の竣工式を行いました。多賀城工場は、当社が開発した石灰石を主原料とする複合素材「LIMEX」の量産拠点として、2021年4月の本稼働を予定しています。本工場の稼働を契機にTBMは、従来から提携工場と連携して生産しているファブレスでの素材製造だけでなく、自社工場で製造するLIMEXシート・LIMEXペレットの生産体制・品質安定性を向上させ、国内への普及促進と多賀城工場をモデルとした技術輸出によるLIMEXのグローバル展開を加速してまいります。
プレスリリースはこちら>>
2021/02/02
TBMと神戸市、プラスチックごみ削減に向けて ペットボトルキャップを用いて製造されたCirculeX素材の指定ごみ袋を店頭で販売
弊社は、神戸市と市内のプラスチックごみ削減、サーキュラーエコノミーの社会実装に向けて環境配慮型の指定ごみ袋の製造・販売を行う実証実験を実施しています。2021年2月5日(金)より期間限定で使用済みペットボトルキャップなどを再生利用した素材「CirculeX(サーキュレックス)」を用いた指定ごみ袋の店頭販売を開始いたします。
プレスリリースはこちら>>
2021/01/26
使用済みプラスチック製品などの回収を促進する「CirculeXアプリ」をローンチ
弊社は、サーキュラーエコノミーの実現を目指し、使用済みのプラスチック製品や石灰石を主原料とするLIMEX製品の回収を促進する「CirculeX(サーキュレックス)アプリ」のサービスを開始したことをお知らせいたします。
プレスリリースはこちら>>
2021/01/08
「市民みんなでペットボトルキャップを集めて作る指定ごみ袋」の 実証実験をスタート
弊社は、神戸市と市内のプラスチックごみ削減、資源循環に向けて、市民から集めた使用済みペットボトルキャップなどを再生利用した「CirculeX(サーキュレックス)」を使用し、環境配慮型の指定ごみ袋の製造・販売を行う実証実験をスタートします。
ペットボトルキャップを原料に含む指定ごみ袋の製造・販売は、日本初の試みです。
プレスリリースはこちら>>
2020/12/25
植物由来の糸で編んだ、肌に優しい抗菌マスク「Bio Face(バイオフェイス)」 島忠ホームズ 49店舗で販売中
弊社は、株式会社島忠に、植物由来の糸で編んだ、肌に優しい抗菌マスク「Bio Face」が採用され、49店舗で販売が開始されましたことをお知らせいたします。
Bio Faceは、弱酸性で抗菌性のある、植物由来のポリ乳酸の糸で製造されており、洗って繰り返し使用することが可能です。3D立体加工により縫い目が無い為、付け心地の良さなど実用的な機能性も兼ね備えたマスクです。TBMは今後、マスクによる肌荒れに悩む方々にBio Faceが届くよう、小売店舗での販売を強化して参ります。
プレスリリースはこちら>>
2020/12/24
石灰石を主原料とする「LIMEX Pellet」(真空成形グレード)が 低糖質・高タンパク質のフードデリバリー「GOFOOD」の デリバリー用食品容器包装に採用
弊社は、ゴーフード株式会社のデリバリー用の食品容器包装に、石灰石を主原料とする「LIMEX Pellet(ライメックス・ペレット)」が採用されたことをお知らせいたします。
LIMEX製のデリバリー用の食品容器包装は、石灰石を主原料とすることで石油由来プラスチックの食品容器と比較して、石油由来樹脂の使用量を削減することができます。また、植物由来素材の容器の課題として挙げられる耐水性や油染み、耐熱レンジに対応したデリバリー容器としてご利用いただくことが可能です。
TBM は本採用を契機に、真空成形容器の開発を強化し、デリバリー・テイクアウト需要の増加によるプラスチック製容器の使用量削減に貢献して参ります。
プレスリリースはこちら>>
2020/12/24
石灰石を主原料とするプラスチック代替素材「LIMEX」を 2021年以降、BANDAI SPIRITSで展開する一部のプラモデル製品に採用
弊社は、株式会社BANDAI SPIRITSと連携し、2021年以降LIMEXをBANDAI SPIRITSの一部のプラモデル製品に使用することで、環境負荷軽減を目指してまいります。
今回採用するLIMEXは、主原料となる石灰石(炭酸カルシウムなどの無機物)と、プラモデルで一般的に用いられるポリスチレン[PS]との複合素材です。プラモデル製品へのLIMEXの採用は世界初となる見通しです。従来活用されてきた石油由来プラスチックに替わり、石灰石を主原料とすることで、製品中の石油由来プラスチックの比率を重量ベースで50%以下に抑えています。また、塗装可能な点や通常のPS樹脂と比べて重量感がある点などが特徴です。TBMとの連携によって、射出成形機での成形性や強度面において改良を重ねることで完成しました。
プレスリリースはこちら>>
2020/12/16
石灰石を主原料とする「LIMEX Pellet」(射出成形グレード)、株式会社ニフコのマスク用アジャスターに採用
弊社は、株式会社ニフコが「Makuake」にて展開するエコマスクのアジャスター素材に、石灰石を主原料とする「LIMEX Pellet(ライメックス・ペレット)」が採用されたことをお知らせいたします。LIMEX製のアジャスターは、従来のプラスチック製のアジャスターと比較して石油由来プラスチックの使用量、および焼却時のCO2を削減できる高い環境性能を有しています。マスクの紐部分に装着する本パーツは、摘まみやすい形状となっており、耳ひもをお好みの長さに調整いただくことで、耳への負担が軽減されます。
プレスリリースはこちら>>
LIMEX Pellet全体カタログはこちら
2020/12/11
石灰石を主原料とする「LIMEX Bag」が 野村證券株式会社のコーポレートバッグに採用
弊社は、野村證券株式会社が使用するコーポレートバッグに、石灰石を主原料とする「LIMEX Bag」が採用されたことを発表致します。今回採用された「LIMEX Bag」は、紙袋と比較して水と森林資源の削減を実現しており、プラスチック製の袋と比較して石油由来プラスチックの使用量を削減できる高い環境性能を有しています。TBMは今後も、金融業界へのLIMEX製品の導入を強化して参ります。
プレスリリースはこちら>>
2020/12/03
石灰石を主原料とする「LIMEX Bag」が、大和証券株式会社のコーポレートバッグに採用
弊社は、大和証券株式会社が使用するコーポレートバッグに、石灰石を主原料とする「LIMEX Bag」が採用されたことを発表致します。今回採用された「LIMEX Bag」は、紙袋と比較して水と森林資源の使用量を削減しており、プラスチック製の袋と比較して石油由来プラスチックの使用量を削減できる高い環境性能を有しています。本採用を契機にTBMは金融業界へのLIMEX製品の導入を強化して参ります。
2020/11/25
TBM、日本青年会議所とSDGsの達成に向けた連携を開始
弊社は、公益社団法人日本青年会議所(事務局:東京都千代田区、会頭:石田全史、以下JCI日本)と、プラスチック・紙の代替となる石灰石を主原料にした新素材「LIMEX」の普及を通じて、SDGsへの貢献を目指す連携を開始しました。約30,000人の会員を有するJCI日本と連携し、LIMEX製品の普及を日本全国に展開することで、石油や水・森林などの資源保全や気候変動対策、LIMEXのアップサイクルを通じた資源循環モデルの構築など、SDG12「循環型の消費と生産」を中心に、SDGsへの貢献を推進してまいります。
プレスリリースはこちら>>