2022/04/27
サエラ、PALTAC、TBMが共同開発。再生プラスチックを活用したつかいすてない傘「サステナブレラ」を発表
株式会社TBM、株式会社サエラ、株式会社PALTACは、再生プラスチックを50%以上配合した「CirculeX」製のつかいすてない傘「サステナブレラ」を3社で共同開発しました。4月末より、全国のコンビニやスーパー、ドラッグストア等の小売店で順次販売を開始します。
サステナブレラの傘生地とハンドル部分は、国内の使用済みプラスチックが素材として使用されています。「オールプラスチック」なことで耐久性と安全性にも優れ、「シンプル」かつ「長くつかえる」傘を実現しました。本製品は、2022年4月1日に施行された「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」に配慮した製品設計がされており、持続可能な開発目標の「つくる責任つかう責任」や「気候変動に具体的な対策を」等に貢献することが可能です。
プレスリリースはこちら>>
2022/04/25
TBM、環境配慮型の建材を大林組とのパートナーシップで実現
弊社と株式会社大林組は共同で、石灰石を主原料とする「LIMEX」と大林組の開発した金属箔複合シートによる不燃化技術を利用した天井材を開発し、国土交通大臣が定める不燃材料認定を取得しました。LIMEX製の天井材は、大林組が熊本県熊本市中央区に建設中の賃貸オフィスビル「日本生命熊本ビル」のエントランスに使用されます。
プレスリリースはこちら>>
2022/04/18
TBM、国内での素材、資源循環を促進する事業拡大に向けて西日本オフィスを開設
弊社は、日本国内における事業拡大を進めるべく、この度、西日本オフィスを開設いたしました。西日本エリアの活動拠点として初となります。この度の西日本オフィスの開設を機に、関西をはじめ、中国、四国、九州など西日本エリアの事業活動をより強化して参ります。
プレスリリースはこちら>>
2022/04/11
TBM、知財活用ベンチャーとして「知財功労賞 経済産業大臣表彰」を受賞
弊社は、経済産業省 特許庁が表彰する令和4年度「知財功労賞」において、知財活用ベンチャーとして「経済産業大臣表彰」を受賞いたしました。石灰石を主原料とする新素材「LIMEX(ライメックス)」など環境配慮型の素材・製品の開発では、知財面と連携した体制を構築しています。また、世界40ヵ国以上で特許を取得し、技術輸出を通じたグローバルでの事業拡大に向けて、既存設備を活用したファブレスによる海外生産を開始しています。このような知的財産を活用した取り組みが評価され、この度の受賞に至りました。
プレスリリースはこちら>>
2022/04/07
石灰石を主原料とする「LIMEX Sheet」が「NOLTY notebook」シリーズの表紙に採用
弊社のLIMEX Sheetが、株式会社日本能率協会マネジメントセンターの「NOLTY notebook」シリーズの表紙に採用されました。2022年4月より順次、全国の文具店等で販売を開始しています。LIMEX Sheetは紙と比較し、耐久性と耐水性に優れているだけでなく、原料に木材パルプを使用せず、製造時に必要とされる水資源を約96%削減することができるため、枯渇リスクのある天然資源の保全に貢献できます。LIMEX Sheetを製造するTBM第一工場の白石工場(宮城県白石市)と第二工場の多賀城工場(宮城県多賀城市)は、実質「100%再生可能エネルギー」「CO2排出係数ゼロ」の電力で稼働しています。
プレスリリースはこちら>>
NOLTY notebook特設ページ>>
2022/04/01
TBMとPRODUCT DESIGN CENTER代表の鈴木啓太氏が協業。 リサイクル可能なオリジナル素材を用いた「TBM 100」のシリーズ制作に加え、 ECサイト「ZAIMA」にて特別セレクションを今春発表。
弊社は、国内外で複合的なデザイン事業を手がける株式会社PRODUCT DESIGN CENTERをパートナーとして迎えました。PDCは新規商品開発やクリエイティブディレクションに加え、TBMが運営するECサイト「ZAIMA」においても独自の視点を生かしたセレクト商品の企画を担っていきます。協業の第一弾として、TBMが独自開発したリサイクル可能な新素材、「LIMEX」や「CirculeX」等を使用した100のプロダクトを展開する「TBM 100」コレクションを発表。2022年4月1日より始まった通称「プラ新法(プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律)」の施行に伴い、高まるプラスチック代替素材へのニーズにこたえ、需要増が見込まれるカトラリーから展開を開始します。
プレスリリースはこちら>>
TBMの運営するECサイトZAIMAはこちら>>
2022/03/31
TBM、社外取締役に薄羽美江氏、中澤英子氏、ユー・ジハン氏を新たに選任
2022年3月の株主総会にて、新たな社外取締役として薄羽 美江氏、中澤 英子氏、ユー・ジハン氏の3名を選任致しました。今回新たに社外取締役に選任された3人の知見や経験をマネジメントに活かして、国内外での更なる事業成長と多様性を活かした経営基盤の強化を目指して参ります。
プレスリリースはこちら>>
2022/03/30
石灰石を主原料とする「LIMEX Sheet」が医食同源ドットコムの新製品「酵母PROTEIN」のパッケージに採用
弊社の石灰石を主原料とする「LIMEX Sheet」が、株式会社医食同源ドットコムの新製品、発酵テクノロジーから生まれた、酵母由来の次世代プロテイン「酵母PROTEIN」のパッケージに採用されました。2022年4月1日より、全国のドラッグストアやホームセンター、医食同源ドットコム公式通販サイトにて販売を開始します。
プレスリリースはこちら>>
2022/03/29
TBMと横須賀市は、全国に先駆けて「プラ新法」に対応、市内の家庭から排出されるLIMEX製品、容器包装プラスチック、製品プラスチックの 一括収集及び資源化・再商品化の取り組みを連携開始
弊社は、「横須賀市ゼロカーボンシティ」を宣言する神奈川県横須賀市と連携し、本年4月から施行される「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」 (以下 プラ新法)に対応するため、再商品化計画の策定、一括収集及び資源化、再商品化の実証実験の実施などの取り組みを進めていきます。プラ新法では、自治体が市民に分かりやすい分別ルールとすることでプラスチック資源回収量の拡大を目指し、容器包装プラスチック以外の製品プラスチックの廃棄物についても、自治体の状況に応じて再商品化できる仕組みが設けられています。今後、TBMは横須賀市と連携し、2023年度の市内全域で、プラ新法でプラスチック使用製品に該当するLIMEX製品、容器包装プラスチック、製品プラスチックの一括収集及び資源化・再商品化の実施を見据えながら、資源循環の推進による脱炭素社会の実現を目指していきます。
プレスリリースはこちら>>
2022/03/28
TBM、使用済みLIMEX製品やプラスチック製品の資源循環をコーディネートするサービス「MaaR」を発表
弊社は、石灰石を主原料とする素材「LIMEX」の使用済製品や使用済プラスチック製品の資源循環をコーディネートするサービス「MaaR(マール)」を発表します。MaaRは、一般消費者向け及び事業所向けの資源循環をコーディネートするサービスの総称であり、サーキュラー・エコノミーを実現する各種サービスを順次展開予定です。その第一弾として、オフィス等の事業所を対象とした法人向けの資源循環サービス「MaaR for buisness(マール・フォー・ビジネス)」の提供を開始します。導入企業様のオフィスで使用されたLIMEX製品やプラスチック製品を回収、導入企業様にはオフィスで活用可能な環境配慮型製品に交換できるチケットを付与する月額10,000円のサービスです。
プレスリリースはこちら>>
MaaR for buisnessのサービスサイトはこちら>>
2022/03/24
TBM、再生プラスチックを50 %以上配合した「ごみからよみがえるごみぶくろ」を全国のローソンで販売開始
弊社が製造・販売する、東南アジアの再生プラスチックを50 %以上配合したCirculeX製ごみ袋(製品名:ごみからよみがえるごみぶくろ)が、全国のローソン店舗(13,987店:2022年2月末時点、「ローソンストア100」を除く)で販売されます。3月29日より、順次店頭に並ぶ予定です。
プレスリリースはこちら>>
2022/03/17
温室効果ガス削減に対する「科学的根拠に基づく目標(SBT)」認定を取得し、 AmazonとGlobal Optimismが共同で立ち上げた「The Climate Pledge」に署名
弊社は、温室効果ガス削減目標に対するSBT(Science Based Targets)イニシアチブ(以下SBTi)による「1.5℃目標」認定を取得、またAmazonとGlobal Optimismが共同で立ち上げた「The Climate Pledge」(気候変動対策に関する誓約)に署名しました。これまでも弊社は、自社製造拠点での再生可能エネルギーの電力の導入や、国際環境情報開示プラットフォームであるCDPの気候変動の質問票への自主回答、創業10周年を機に策定した野心的な目標「TBM Pledge 2030」の中で「2030年までにカーボンネガティブを実現する」を掲げるなど、気候変動に対して多様なアプローチで取り組んでいます。この度の国際的なイニシアチブへの参加を通じて、脱炭素社会の実現に向けた活動を促進し、「サステナビリティ革命」の実現を目指して参ります。
プレスリリースはこちら>>
2022/03/16
石灰石を主原料とする「LIMEX Sheet」80μmが、環境省が発行する「日光国立公園 冒険手帳」に採用
石灰石を主原料とするLIMEX Sheet 80μmが、環境省が発行する「日光国立公園 冒険手帳」に採用されました。LIMEX Sheetは2020年より、「日光国立公園 冒険手帳」に採用されていましたが、この度、LIMEX Sheet 150μmからLIMEX Sheet 80μmに切り替えることで、冊子全体が薄く軽くなっただけでなく、資源利用を抑え、環境負荷を低減することができました。
プレスリリースはこちら>>
2022/03/15
石灰石を主原料とする「LIMEX Sheet(真空成形グレード)」の量産開始、食品容器や飲料カップ、工業用トレー等に対応
弊社は、食品容器や工業用のトレー等の用途を想定したLIMEX Sheet(真空成形グレード)の量産を開始しました。炭酸カルシウム等の無機物を50%以上含むLIMEX Sheetは、以前より真空成形に対応していましたが、当社が保有するテクノロジーセンターにて改良を重ねたことで、従来品と比較し成形性が大きく向上しました。また、生産効率の改善により、小ロットからの販売も可能となりました。
プレスリリースはこちら>>
2022/03/10
油性オフセット印刷にも対応可能、石灰石を主原料とする「LIMEX Sheet」がさらに進化
弊社は、油性オフセット印刷に対応可能なLIMEX Sheetを開発しました。LIMEX Sheet 80μmから随時製品ラインアップを拡大して参ります。
商業印刷の多くは、インキの固着性が高い油性インキを使用し、大量印刷のできるオフセット印刷が用いられており、油性オフセット印刷に対応したLIMEX Sheetが以前より求められていました。2022年から国内第二プラントである「多賀城工場」において80μmの量産を開始しましたが、この度、油性インキに対応した塗工剤の改良に成功し、油性オフセット印刷に対応可能なLIMEX Sheetが新たなラインアップに加わりました。
プレスリリースはこちら>>
LIMEX Sheet 油性オフセット印刷特設ページ>>
2022/02/17
TBM、CO2を含む温室効果ガス排出量を可視化するクラウドサービス「ScopeX」を発表
弊社は、温室効果ガス(GHG)排出量を可視化するクラウドサービス「ScopeX(スコープエックス)」のβ版の提供を開始したことをお知らせします。ScopeXを使用することで、原材料調達、製造、物流、廃棄等、一連の事業活動から発生するGHG排出量を把握し、優先的に削減すべき対象を特定することができます。専門知識が無くても直感的に入力できる優れたユーザーインターフェースとなっており、複数拠点の環境関連データを一元管理できるため、担当者の作業工数を軽減することが可能です。今後、TBMをご支援いただいているパートナー含む導入先のユーザーに対して、GHG排出量削減の為のソリューションを本サービス上でマッチングしていく機能を拡充していきます。
プレスリリースはこちら>>
2022/02/16
石灰石を主原料とする「LIMEX Sheet」80μmが、山形市が発行する「蔵王トレッキングガイドマップ」に採用
弊社は、山形市、山形市観光協会、蔵王温泉観光協会が共同発行する「蔵王トレッキングガイドマップ」に、石灰石を主原料とする「LIMEX Sheet」80μm(白色ソフト)が採用されたことをお知らせいたします。LIMEX Sheet 80μmは現行のLIMEX Sheetの中では最も薄く、経済産業省の補助金が採択され2021年に竣工した当社多賀城工場にて製造されています。本件は同シートがマップに採用された初の事例となります。
プレスリリースはこちら>>
2022/02/14
TBMと資源リサイクル大手のエンビプロ・ホールディングス、 LIMEX及びプラスチックの資源循環の促進に向けて業務提携
株式会社エンビプロ・ホールディングス(本社:本社:静岡県富士宮市、代表取締役社長:佐野富和)は、サーキュラーエコノミーの社会実装に向けて、炭酸カルシウムなど無機物を50%以上含む新素材「LIMEX(ライメックス)」の使用済製品、及び事業活動や家庭等から排出される廃プラスチックの回収、再生利用を行い、サーキュラーエコノミー事業を協業する業務提携契約を締結しました。神奈川県横須賀市で2022年秋に運営を開始するLIMEXとプラスチックを回収し、自動選別・再生する国内最大級のリサイクルプラント(処理能力:年間約4万トン)において、両社の協業により、カーボンニュートラル社会に資するLIMEXとプラスチックの資源循環スキームを新たに構築していきます。
プレスリリースはこちら>>
2022/01/31
TBM、石灰石を主原料とする「LIMEX Sheet」が IR支援専門会社最大手のプロネクサスの「統合報告書」に採用
弊社は、企業のディスクロージャーやIRを支援する株式会社プロネクサスの「統合報告書(PRONEXUS REPORT2021)」に、石灰石を主原料とする「LIMEX Sheet」が採用されたことをお知らせいたします。プロネクサスは、社会と共生する視点をもつことを経営理念に定め、それに基づいた環境保全活動を推進しています。この度、統合報告書の制作にあたり、LIMEX Sheetの環境性能を評価いただき採用に至りました。今後、プロネクサスはクライアント向けのサービスにおいてもLIMEX Sheetの取扱を開始し、上場企業を中心に、LIMEX Sheetを使用した統合報告書やIR関連の印刷物等の案内を開始していく予定です。
プレスリリースはこちら>>
2022/01/27
TBM、石灰石を主原料とする「LIMEX Sheet」が WDIグループの運営する「添好運(ティム・ホー・ワン)」のメニュー表に採用
弊社は、株式会社WDIが運営する香港でミシュラン一つ星に輝く香港点心専門店「添好運(Tim Ho Wan/ティム・ホー・ワン)」日本国内店舗(日比谷店・新宿サザンテラス店)のメニュー表に、石灰石を主原料とするLIMEX Sheetが採用されたことをお知らせいたします。
プレスリリースはこちら>>