中国語
英語
日本語
RECRUIT
FAQ
CONTACT
ABOUT
LIMEXとは
LIMEXの紙代替
LIMEXのプラスチック代替
LIMEXのリサイクル
CirculeXとは
MISSION
MISSION STORY
VISION STORY
PRODUCTS
紙代替製品
プラスチック代替製品
導入事例
製品特集
FACTORY
白石蔵王
多賀城
SUSTAINABILITY
メッセージ
外部環境
SDGS X TBM
重要テーマ
私たちのアプローチ
環境
社会
ガバナンス
COMPANY
会社概要
経営陣
企業理念体系
沿革
創設ストーリー
アクセス
受賞歴
NEWS
プレスリリース
お知らせ
メディア掲載
かながわアップサイクル
コンソーシアム
環境素材であるLIMEXを活用し、SDGs※1への貢献、
かながわプラごみゼロ宣言※2の活動推進を目的に、
神奈川県内でのアップサイクルの実証事業を行います。
※1 SDGs…2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。
※2 かながわプラごみゼロ宣言…神奈川県は2018年夏、鎌倉市由比ガ浜でシロナガスクジラの赤ちゃんが打ち上げられ、胃の中からプラスチックごみが発見されたことをきっかけに、2030年までのできるだけ早期に、プラごみゼロを目指すことを宣言しました。
>詳しくはこちら「かながわプラごみゼロ宣言」
LIMEXとは
LIMEXは、炭酸カルシウムなど無機物を50%以上含む、無機フィラー分散系の複合材料であり、原料に木や水を使用せず紙の代替製品を、石油由来樹脂を使用せずプラスチック代替製品となる日本発の新素材です。変幻自在に生まれ変わる新素材は、様々な製品となり、世界中の生活を支えることができます。
アップサイクルとは
アップサイクルとは、従来から行なわれてきたリサイクル(再循環)とは異なります。単なる素材の原料化、その再利用ではなく、元の製品よりも次元・価値の高いモノを生み出すことを最終的な目的とした持続可能な「モノづくり」の新たな方法論です。LIMEXの場合、紙の代替製品となるLIMEXシート製品からプラスチックの代替製品の原料となるLIMEXペレットを製造し、プラスチック代替の成形品をつくります。
かながわアップサイクル
コンソーシアム事務局について
アップサイクルにおける「つかう」「あつめる」「つくる」といった各プロセスにおけるパートナーを、企業・市区町村・大学などの
団体から広く募集し、LIMEXのアップサイクルを推進する体制を構築します。アップサイクル実証事業については随時情報を更新します。
①LIMEX製品を使う(使用)
名刺、冊子、チラシ、ポスター類、案内マップ、横断幕、文房具(ペン、クリアファイル、)などを使用いただく。
②あつめる(回収)
LIMEXロゴの入った製品を、参加団体の既存回収ルートを活用、回収BOXを設置するなどして回収いただく。
③つくる(再製品化)
LIMEXペレットを活用しプラスチック成型品の代替製品を製造いただく。
紙代替製品一覧はこちら>
プラスチック代替製品一覧はこちら>
導入事例はこちら>
コンソーシアム参加希望団体
5月29日時点で参加希望をいただいている団体です。
参加団体一覧
神奈川県
一般社団法人横浜青年会議所
公益社団法人日本青年会議所 関東地区神奈川ブロック協議会
神奈川県中小企業団体中央会
鎌倉市
葉山町
鯖江市
大日本印刷株式会社
凸版印刷株式会社
日本郵便株式会社
リコージャパン株式会社
株式会社崎陽軒
三菱鉛筆株式会社
株式会社ニフコ
朝日オフセット印刷株式会社
ロイドレジスタージャパン株式会社
プロトラブズ合同会社
株式会社グローバルイノベーションズ
株式会社アクロス
プランティオ株式会社
株式会社ピリカ/一般社団法人ピリカ
お問い合わせ・申し込み
アップサイクルの「つかう」「あつめる」「つくる」といった各プロセスにおけるパートナーを、企業・市区町村・大学などの団体から広く募集します。
下記フォームからお問い合わせをいただいた方々に順次ご連絡させていただきます。
※ は必須入力です。
団体 ※
企業
市区町村
NPO・NGO
学校法人
その他
団体名 ※
部署・担当名 ※
お名前 ※
メールアドレス ※
HPアドレス
電話番号 ※
郵便番号 ※
半角数字で入力してください。
ハイフンは不要です。
住所 ※
Japan
お問い合わせの目的 ※
「つかう」パートナーとして参加したい
「あつめる」パートナーとして参加したい
「つくる」パートナーとして参加したい
その他お問い合わせ
お問い合わせ内容 ※
個人情報の取得・利用について
をご確認いただき、
同意するにチェックをつけてください。
同意する
このフィールドは空のままにしてください。